オンラインマガジンのCycle News誌にちょっと興味深い記事があったので訳出。米国からロードレース世界GPに進出するのがいかに難しいかについてのお話です。
============
アメリカ中部のある町で土曜日の夜、ソファに座って大好きな父親とスーパークロスを見ている12歳の自分を想像してみてほしい。まばゆい照明とそれ以上に輝くスターたち。観衆は熱狂しレースは中毒性があるくらいおもしろい。
そしていつかはあの場所で走りたいと思う。ライアン・ヴィロポートやジェームズ・スチュワートやライアン・ダンジーになりたいと強く願う。
それも不可能なことではない。ガレージにはYZ85やKTMのSX85や、とにかくそんなマシンがあるのだ。1時間も走ればコースもあって、ことによったら自分の裏庭にコースがあるって幸運にも恵まれことだってあるだろう。
すごく走り込んで、一生懸命練習して、そうすればジャスティン・バルシアになれるかもしれない。
もちろんわれわれだってそれが簡単だと思うほど純情ではない。しかし可能性はあるのだ。こうした夢をかなえるライダーは確かにいて、君にもそれが実現で きるかもしれないのだ。君も目撃しているだろう?リル・ハーンやエリ・トマックを見るがいい。実際そうしたライダーは枚挙にいとまがない。450クラスの ライダーのほとんどがこうした道をたどってスターダムにのし上がってきたのだ。
じゃあ日曜の朝5時、誰も起きていない中、テレビをつけ、パンケーキを用意して父親とスペインGPを見る自分を想像してみよう。観衆は熱狂しレースは中毒性があるくらいおもしろく、そして名前は発音するのが難しいかもしれないけどライダーたちは輝いている。
いつかはあの場所で走りたいと思う。マルク・マルケスやニッキー・ヘイデンやホルヘ・ロレンソになりたいと強く願う。
目を醒ますんだ。そんな夢はかないっこない。
ガレージには小さなロードレーサーがあるわけでもなく、あったとしても裏庭にコースがあるわけでもなく、レース場も1日かけてドライブしてもみつからない。もし環境に恵まれていたとしてもその先はどうなるだろうか。
速いことを証明して、あらゆるレースで勝ってみせてもその先には?
道は二つしかない。スペインに引っ越すか、あと他の引っ越し先としては・・・、やっぱりスペインだ。
仕事をやめてヨーロッパに引っ越してくれるような親がいない限り、16歳になった時に待っているのはAMA国内選手権である。
来シーズン予定されているのは全5戦。テレビ中継もないから友達に見てもらうこともできない。でも自分の夢だから走り続ける・・・。なんてことだ。コー リン・エドワーズやニッキー・ヘイデンのようなアメリカ人がMotoGPに行ったというのに・・・。でも自分は行けないってどういうことだ。MotoGP にアメリカ人が進出した時代は過ぎてしまったのだ。彼らの年齢を考えても見てほしい。君の父親と同じくらいの年じゃないか。ベン・スピーズ以降は誰も MotoGPに行っていないのだ。父親がウェイン・レイニーやケヴィン・シュワンツや、もっと古いケニー・ロバーツの話をするのを聞いたことがあるだろ う。でもあれは過ぎ去った栄光の日々なのだ。
もう今は時代が違う。じゃあどうすればいいんだろう?MotoGPの最高のライダーは20歳の若者である。自分が16歳なら後4年しか残されてない。彼 はMotoGPチャンピオンになる前に125ccとMoto2のチャンピオンまで獲得しているのに。しかも同じ道を歩んでいる弟までいる。いや彼の弟だけ ではない。それに続く若者はごまんといるのだ。
君がやってるレースはほぼノーマルの600ccでタイヤも溝付きだ。ここから抜け出す道を探しているのだろうが、走っているのはデイトナやニュージャー ジーやモータースポーツパークである。ヨーロッパのライバルは12歳でMoto3マシンと大して違わないキット付きマシンでヴァレンシアを走っているとい うのに。
そんな夢は捨ててしまうがいい。スーパークロスの方がよっぽどいい。